工学系出身だからできる営業がある。ものづくりを通じて顧客の課題を解決したい。

工学系出身だからできる営業がある。ものづくりを通じて顧客の課題を解決したい。

工学系出身だからこそできる営業がある。
ものづくりを通じて顧客の課題を解決したい。

このストーリーのポイント

  • 工学系出身の専門知識を生かせる営業職を志願
  • お客様と接し、直接評価の言葉を聞けるのは営業ならではの醍醐味
  • 経験豊富な先輩のノウハウを見聞きできるので成長も実感できる

ものづくりの現場を支える仕事がしたいと入社した安田工業。自社の工作機械が多くの顧客の工場で役立っていることを知る。工学部で培ってきた機械系の知識を生かしつつも、顧客の反応を身近に感じられる仕事がしたいと、入社3年目で営業職へのジョブチェンジを願い出た。

PROFILE
安田工業株式会社

R.O

名古屋営業所営業担当
2019年入社/岡山理科大学 工学部卒

yasuda_ok02.jpg

兵庫県神戸市出身。アルバイトに明け暮れた学生時代を通じて、接客、人と接する仕事の楽しさを知る。多くの工学系出身者と同じく技術職として入社したが、工作機械の営業職を志願して異動。顧客との会話で機械に関する知識が生かせるとやりがいを感じている。最近、始めたゴルフを上司や先輩から教わる日々で、趣味も仕事も学びやすい環境に感謝している。

ものづくりを根幹で支える仕事に憧れた

昔からものづくりに興味があって、大学の4年間はホームセンターでアルバイトをしていました。まさにものを作るためのお手伝いですよね。ものづくりに関わる仕事を就職先に選びたいなと考えて、さまざまな企業を調べているうちに、ものづくりの根本を支えるマザーマシンを作る安田工業に出会いました。地方の企業ですが、世界と互角に戦えるだけの高精度技術を持っているという特徴に惹かれて、入社を志望しました。

工作機械業界のことも、安田工業の名前も知らなかったのですが、調べるほどに魅力的だなと思って、工場見学に行ったときの感動は忘れられません。工場内が整理整頓されて美しくて驚いたのですが、それも精度に対するこだわりだと知りました。普段生活している中では耳にしないようなミクロンの世界へのこだわりです。精度を追求するためにキサゲ加工と呼ばれる職人技を使うと、機械加工だけでは実現できない真っ平らな平面を生み出せます。これによって高精度かつ経年劣化しにくい機械ができると説明されたとき、自分の知らない世界を見せつけられ「製造業=油まみれ」をイメージしていた固定観念は見事に覆されました。

安田工業では採用エントリーの段階から、希望の職種を伝えられる制度がとられています。学生が「自分が働きたい」と思う職種の中での配属が原則になっているのです。私は、工学部で学んだことを生かすため、機械の設計と技術職を志望しました。当時は、営業職になろうとは全く考えていなかったのですが、安田工業の作った工作機械が、スマートフォンや医療機器をはじめ、私たちの身の回りにあるさまざまな工業製品の製造を支えていることに入社時点から誇りを感じていました。入社式で感じた、安田工業の一員になれた喜びは今も忘れていません。

知識を生かせるし顧客にも会えるー“機械系営業職”を志願

入社後は技術職として、お客様に納品する直前の機械を最終点検する業務を担当しました。私たちがOKを出すと、そのままお客様の元へ出荷されるので念入りにチェックしなければなりません。また機械を搬入し、セットアップする役割も担いました。実際に機械が使われる現場を見られる貴重な機会だったと感じています。

その後、担当業務が変更となり、お客様のご相談に対して試作品を作成し、お見せする仕事(テストカット)の担当になりました。この仕事では、求められる以上の加工精度でお応えしなくてはなりません。最初は自分にできるか不安でしたが、お客様と接点が生まれたことが、後に営業職を志望するきっかけとなりました。

こうした経験を通じて「安田工業が製造している機械をお客様はどのように使い、またどう評価されているのか」に関わる仕事をしたいと強く思うようになったのです。まもなく直属の上司である部長と直接話すタイミングを見計らって、営業職への異動を願い出ました。突然の相談だったので部長には大変驚かれましたが「工学系の知識は営業現場でも求められると思う。その挑戦をサポートしたい」と言っていただき、異例のスピードで異動がかないました。初めて暮らす名古屋へ向かうこと、初めての仕事を始めることにワクワクする気持ちは止まりませんでした。

yasuda_ok06.jpg

お客様の声に触れて、課題の解決策を提案していく

営業職になってから、生活は様変わりしました。それまで工場や事務所の中で仕事をするのが大半でしたが、今はほぼ毎日、どのお客様にどのような提案を行うか、自分でスケジュールを組み立ててます。

お客様とお会いする理由を探すのも仕事のうちです。「新しく弊社が作ったサンプルをお持ちします」「次回の展示会のご案内ができたので」などと連絡をして、アポイントをいただくのです。訪問先では、お客様が今どのようなことに困っているか、課題と感じていることは何かを教えていただくのが腕の見せ所。ときにはお客様ご自身が把握されていない、思いもよらないソリューションをご提案します。新たな加工方法を提案したら「そんな方法があったのは知らなかった」と、喜んでいただきました。とてもやりがいを感じます。

お会いする相手は、社長や工場長といった役員クラスもあれば、製造ラインで加工を担うオペレーターの方など立場が様々です。ただ皆様も加工のプロフェッショナルであることは共通しているため、こちらにも専門知識がないと話についていけず、信頼もしていただけないでしょう。営業は文系出身者の仕事だと思われがちですが、実は逆です。理工系学生として蓄えた技術・加工に関する知識は、今の仕事に本当に役立っています。

顧客のほか、商社のもとにもお伺いしてコミュニケーションを取ります。愛知という土地柄、自動車メーカーさんや関連の部品を扱うお客様、また医療機器などを作る工場でも弊社の機械が活躍しています。様々な業界の知識が求められるため学ぶことは多いですが、忙しくも充実した日々ですね。

yasuda_okawa_tsuika01.jpg

相談しやすい環境で営業の醍醐味を日々実感

実は営業の醍醐味を、わずか配属1週間で実感できる貴重な体験に恵まれました。所長の営業を学ぶため客先に同行した際、提案した機械の受注がわずか1週間で決まるレアなケースを目の当たりにしたのです。「ここまで順調な商談はそうそうないけれど、いきなりこんな幸運に立ちあえてよかったね」と所長が嬉しそうに語っていたのを見て、私も嬉しくなりました。それに、お客様がこれほどまで安田工業の機械を高く評価してくださっているのかと目の前で見られたことも、誇りに感じる出来事でした。

ときには30年以上前から、愛用いただいているお客様のもとを訪ねることもあります。そんなときは「私が生まれる前からご愛顧いただいて…」と、わざと話のネタにすると、お客様も機械に対して、ますます愛着を持って大切に接してくださる気がします。営業に携われてよかったなと思える瞬間です。

もちろん機械ですからトラブルもあります。「早く復旧してほしい」「原因はなんなのか」などお客様からの一報が入ると、サポート部門に対応を依頼しつつも、次の手をすぐに考えなくてはなりません。ただ私一人の手には負えないようなときも、上司や先輩が対策の相談に乗ってくれるので安心して仕事に取り組めています。先ほど紹介したように「提案した機械の販売が即決まる」ことはまずありません。だから非常に地道な作業なのですが、新規のお客様にも「種まき」と呼ばれる提案活動を続けています。新たにお客様を紹介いただくことや、展示会などで知り合うお客様もいます。受注という形で報われるのは数年後かもしれませんが、しっかりと自社製品に関する知識や、導入のメリットを丁寧にご提案するのです。

機械系の学生は営業職になじみがないと思いますが、私のように「外に出てお客様とコミュニケーションを取りたい」「自分の知識を、お客様のために役立てて喜んでもらいたい」という人には営業職をおすすめしたいです。

それに社内の雰囲気がアットホームなので、相談しやすくて面倒見のいい先輩が多く、食事に行ったりゴルフに連れて行ってもらったりしています。もちろん仕事のアドバイスも求めやすい環境で、経験豊富な先輩に教わりながら、お客様のものづくりを陰から支えられるセールスパーソンとして成長していきたいです。

yasuda_ok07.jpg

【総務担当より一言!】
YASDAでは様々な職種の体験が出来るインターンシップを開催中です。
YASDA・先輩社員・職種、いづれかに興味を持って頂けましたら、
まずは会社説明と業界研究を兼ねたインターンシップオリエンテーション(1.5H完結&web開催)にご参照ください。
下記リンクからご予約できます。記事の先輩社員にも会えるかも…

TAGS

安田工業について詳しく知りたい方はこちら

SHARE
Twitter