フリーランスからIBMへ。テクノロジーエンジニアとして、ジェネラルなスキルを育む。

フリーランスからIBMへ。テクノロジーエンジニアとして、ジェネラルなスキルを育む。

フリーランスからIBMへ。
テクノロジーエンジニアとして、ジェネラルなスキルを育む。

このストーリーのポイント

  • フリーランスから、IBMのテクノロジー事業本部のテクノロジーエンジニアへ
  • テクノロジーエンジニアは、アプリケーション開発を行うだけではない
  • IBMは、色々な専門性を持った方々と関わりながら、ジェネラルにスキルを育んでいくことができる場所
PROFILE
日本アイ・ビー・エム株式会社

池澤 あやか

テクノロジー事業本部 Client Engineering事業部 テクノロジーエンジニア
2022年6月中途入社/環境情報学部卒

ibm-st18-02.jpg

フリーランスからIBMへ

元々、私はIT業界で仕事をしていたので、入社前からIBMのことは知っていました。フリーランスのソフトウェアエンジニアとして仕事をしながら、何度かIBMのイベントに出たこともあります。入社前の印象は、「IBMは、ハードウェアを扱っている、クラウドもある、インフラ寄りの、古くからある大きい会社」というものでした。

IBMに入社したのは、2022年6月のことです。それまで関わっていたスタートアップの会社が規模を縮小するタイミングだったのと、年齢的に節目を迎えたことから、今まで働いたことがなかった「大きな会社」で正社員として働くことを視野に転職を考えるようになりました。「小さい会社も大きい会社も知っている」「フリーランスだけではなく正社員としても働いた経験がある」と、その後のキャリアに生きるのではないかと考えたからです。

IBMの存在は知っていましたが、転職活動当初はIBMを検討していませんでした。ソフトウェアエンジニアとして、B to Cのアプリケーション開発を行ってきた経験が活かせる職種を探していたのですが、IBMはインフラ寄りというイメージを持っていたので、縁がないのだと思っていました。ですが、IBMの人事の方から選考を受けないかと誘われたのをきっかけに、今までの自分の経験が活かせるポジションの存在を知り、IBMでのキャリアも考えるようになりました。IBMには、様々な事業や部門があること、グローバルに展開している「大きな会社」であること、引き続き副業を行なっていくこともできることが決め手となり、IBMへの入社を決意しました。

 ibm-st18-03.jpg

テクノロジーエンジニアは、アプリケーションの開発を行うだけではなかった

私が所属するテクノロジー事業本部のClient Engineering は、新しくできたばかりの組織です。私はそこでテクノロジーエンジニアとして働いています。世間一般でいうソフトウェアエンジニアと近い職種です。課題解決をする際に、ソフトウェア開発にとどまらず、あらゆるテクノロジーを検討する職種としてつくられたポジションです。同じ組織には、テクノロジーエンジニアだけではなく、データサイエンティストやアーキテクト、ビジネステクノロジーリーダー(コンサルタント)、イノベーションデザイナー(デザイナー)など、多様な専門性を持った方々がいます。

IBMの製品をどう使えば良いかをお客様に知っていただくことは、Client Engineeringチームの重要なミッションです。テクノロジーエンジニアは、お客様の新規事業創出のご支援や、プロトタイプのアプリケーションの開発を行っています。プロトタイプのアプリケーションを作り、お客様にお見せすることで「IBMのソフトウェアを使うと、どのようなことができるのか」具体的なイメージを持っていただくことができます。何年も時間をかけてプロダクトを開発するのではなく、アジャイル開発を取り入れ、短期間でデモができるようアプリケーションを開発しています。私は入社して1年ほどですが、金融機関のお客様向けの、業務改善用Webアプリケーションや、VRアプリケーション、自動車会社様向けの飲食店レコメンドアプリケーションといった様々な案件に参加しています。また、テレビ東京様とIBMが共催している番組連動型のビジネスコミュニティー「TaMaRiBa」のオンラインプラットフォームの提案や、開発も行っています。興味がある方は、テレビ放送や動画配信、Webサイトをぜひご覧ください。

開発は一人で行うこともあれば、数名で行うこともあります。開発言語としてよく使うのは、TypeScriptやJavaScriptです。お客様にデモをお見せするので、どうしてもフロントで使われている言語を使うケースが多くなる印象です。入社前、私はこれらの言語を使う機会はあまりなかったのですが、業務を通じて習得し、また、自己学習であとからキャッチアップしました。IBM社員ならUdemyの講座やO’Reillyの書籍を無料で使えるので、自己学習にはうってつけの環境が整っています。

こうお伝えすると、多くの方は、「テクノロジーエンジニアはガリガリ毎日コーディングを行う職種」という印象を抱くかもしれませんが、決してそれだけではありません。ガリガリとコーディングを行うフェーズもありますが、アイデアを形にするためのワークショップや、IBM以外のメンバーが参画するアジャイル開発のチームをファシリテートする機会も多々あります。アジャイル開発では、いわゆるスクラムマスター的な役割を担います。また、成果物をお客様にご覧いただく際には、プレゼンテーションを行いますし、社内外の様々な方を巻き込み、前に進めるための調整も求められます。開発職でありながら、営業的な役割やスキルを求められるポジションだと感じています。

 ibm-st18-04.jpg

テクノロジーエンジニアとして、ジェネラルなスキルを育む

「営業職は、全ての基本」と聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。私は、長くフリーランスとしてアプリケーションの開発を行っていたので、営業の知識も経験も全くありませんでした。Client Engineeringのテクノロジーエンジニアは、プロトタイプの開発を行いながら、「全ての基本」と言われる営業的な動き方、経験が積める、面白い職種だと感じています。

以前私が携わっていたB to Cと、IBMが行っているB to Bの違いは随所に感じます。大きな違いは、B to Bは業界に紐づいていることです。お客様はどのような点に悩まれているのか、業界固有の事情や課題があることを日々感じます。DXへの取り組みが中々進まない現状や、今後も日本の人口が減っていく環境下で、ユーザー自体が減っていく問題に直面しているお客様が大変多くいらっしゃいます。そういったお客様が、現状をなんとか変えたい、前に進めたいということでIBMにご相談くださっています。Client Engineeringのチームだけで何かを作っているのではなく、お客様と一緒にワークショップを行い、アイデア出しをするときもあれば、お客様と一緒にチームを組み、アジャイルにアプリケーションを開発することもあります。以前のフリーランスのエンジニアの頃と比べて、関わる方も、仕事の幅も格段に増えました。非常にジェネラルなスキルを育むことができる場所だと感じています。

先ほど、Client Engineeringのチームは、新しくできたばかりの組織で、多様な専門性を持った方がいるとお伝えしました。テクノロジーエンジニアの方々は、他社でソフトウェアエンジニア職を経験してきた方が多い印象です。多くのテクノロジーエンジニア職の方が言っているのは、「0-1でモノを作る楽しさ」です。本当に高速に作っていきます。小さい開発案件だと、最速で一週間ということもありました。長くても2-3ヶ月です。「カジュアルに、色々なアプリを作る」という感じなので、レガシーな技術を使ってアプリケーション開発をずっとやるというよりは、毎回新しいアプリを作るので、クイックなものづくり能力が身につくと思います。

 ibm-st18-05.jpg

IBMの好きなところは、女性技術者が多い点です。女性技術者向けのコミュニティーが、定期的にイベントを開催し、情報発信を行っているので、女性技術者と繋がる機会が多々あります。女性技術者のロールモデルが見つけやすい環境だと感じています。また、働く場所の自由度があるのも、IBMの魅力の1つです。リモートワーク、ワーケーション、出社を組み合わせながら働いています。出社は2週間に1度くらいです。私の中ではとてもいいバランスです。チームの中には、東京ではなく、名古屋や大阪に住んでいる方もいます。
学生のみなさんの中には、モノづくり、アプリケーション開発に興味がある方がいらっしゃるかもしれません。私たちをとりまく技術トレンドは、日々著しく変化しており、昨今はChatGPTをはじめとする生成AIの技術がトレンドとなってきました。本番運用アプリケーションにこうした最新トレンド技術を組み込むのは難しいですが、私たちはプロトタイプを作成する仕事なので、「ちょっと試してみる」感覚で最先端の技術に触れ、アプリケーション開発に組み込むことができます。Client Engineeringのテクノロジーエンジニアは最新技術を用いた開発をメインに、時には開発職の枠を超えて、幅広く腕を磨くことができるポジションです。IBMのような大きな会社で、エンジニアとだけではなく、色々な専門性を持った方々と関わりながら、ジェネラルにスキルを育んでいくことが、先々の可能性を広げるのではないかな、と感じています。

テクノロジー事業本部のテクノロジーエンジニアの業務を体験いただけるインターンシップを2023年夏に開催します。
コース詳細はこちら参照ください

TAGS TAGS
SHARE