プログラマーとしてのスタートを“札幌”で。ここには濃密なキャリアを積む環境がある。

プログラマーとしてのスタートを“札幌”で。ここには濃密なキャリアを積む環境がある。

このストーリーのポイント

  • 1年目から最前線でコードを書きまくる
  • スキルなしで入社しても基礎から学ぶことができる
  • 統合によって今までの3倍の知見が自分のものに

日本IBMのSIベンダー3社が統合して誕生した日本アイ・ビー・エムデジタルサービス(IJDS)。そのアプリケーションエンジニアの活躍する拠点は北海道札幌市だ。ITのスペシャリスト集団の一員として専門スキルを吸収できる環境が、ここに整っている。やりがいは大きい。

-profile-

岡田 脩平

日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社(IJDS)

イノベーション開発センター事業部 アプリケーションプログラマー
2019年新卒入社/理工学部グローバルシステムデザイン学科卒

R4_05188_prof.jpg

生まれも育ちも北海道札幌市。北海道のIT企業で活躍したいと考えて就活に臨み、日本アイビーエム・ソリューション・サービス株式会社(当時)に入社。現在は札幌時計台事業所にてアプリケーションエンジニアとして活躍中。ドライブが好きで週末は北海道の大自然を楽しみながら走っている。

──入社動機を教えてください。

パソコンが好きで中学生の頃からプログラミングにも興味をもつようになりました。IT系の企業を志望したのも、そのためです。興味があったのは金融系のシステム。札幌にはIT系の企業が多く、その中でも金融系のシステムに携われるところがいいと考えて就職活動を進めたところ、出会ったのが当時の日本アイビーエム・ソリューション・サービスでした。
そのときの私にとって“IBM”のブランド力は、大きな魅力でした。というのもAIやクラウド、DXなど、最新のテクノロジーを牽引している先進的な企業というイメージを抱いており、そのグループの一員として活躍できることは、自分にも先端を走るIT人材になるチャンスがある、と感じたからです。しかも地元の北海道を離れずにその志をかなえられるのは、本当に嬉しいことでした。
ちなみに今の職場には、北海道出身者は半分ほど。残り半分が本州等、北海道以外の出身者です。「北海道が好きだから」という理由で、当社を就職先に選んだ人も少なくないようです。

──入社1年目について教えてください。

希望していたとおり金融系のシステムを担当する部署に配属されました。主な担当としては開発作業とテストフェーズの業務です。1年目は半年間の研修の後、最初のプロジェクトにアサインされ、自分の手で一からコーディングを担当しました。早く仕事を覚えなければという使命感を抱きながら、ゴリゴリにコードを書きまくったものです。
職場はプロフェッショナルなエンジニアの集団という雰囲気で、部長自らが1人のエンジニアとして社内のプログラミングコンテストに応募していたほど。まさに全員が生粋のエンジニアという感じの職場でした。エンジニアとしてのスタートに際し、こうした空気感の中で仕事ができたことはとてもよかったと思います。

R4_05130_03.jpg

──スキルや知識はどのように吸収していきましたか。

IBMの学習プラットフォーム「Your Learning」をフル活用しました。これは1人ひとりに個別最適化された学習プログラムが推奨されるもので、自分の学びたい技術などのキーワードを入力すると、AIがお勧めメニューを教えてくれるようになっています。私という個人に最もふさわしいメニューがレコメンドされるので、利用するたび、実によくできていると感心しています。メニューの中には1日~2日がかりのものもあるのですが、私が受けたいといえば上司は積極的に受けさせてくれますし、有償のプログラムについては会社の補助が受けられることもあります。
もちろん最も大切なのは自ら学ぼうとする主体的な姿勢を持つことです。私は普段からロジカルな思考力を身につけようと意識しています。例えばメールを書くときでも主語・述語の関係を考えながらロジカルな文章が書けるよう努力をしています。こうした努力の積み重ねは、設計書を書く際に必ず役に立つと信じています。

──2年目の現在はどんな仕事に携わっていますか。

2つ目のプロジェクトにアサインされています。白紙の状態からコードを書くのではなく、開発ツールを使って生成されたコードを修正する、いわゆる「バッチを叩く」という作業が中心です。コードにはプログラム個人のクセが現れるもので、メンテナンス等の際にはそのクセがじゃまをすることがあります。そうした無駄を省くことに加え、大量のコーディングが可能になることでシステム開発の生産性を上げることを目的に、このような作業を行うわけです。
手を動かしてコーティングする時間が効率化でき、その分の時間をプロジェクトの管理などの上流工程に振り分けられるようになりました。自分の視点がずいぶん上がったと実感しており、これは2年目の大きな成長です。

R4_05124_04.jpg

──プログラマーの仕事は、入社前にプログラミングのスキルを身につけていなければできないのでしょうか。

そんなことはまったくありません。私の同期には何人も文系出身者がいて、スキルゼロで入社したにもかかわらず、2年目の今はそれぞれ現場の最前線でプログラマーとして活躍中です。
大きな理由は、入社後の半年間の研修にあります。研修は、ITの知識ゼロでスタートする新人のために基礎から学べる内容になっています。二進法の計算から始まり、CPUとは、メモリとは、といった具合に初歩の初歩からわかりやすく解説してくれるのです。そしてフローチャートや論理図の書き方などを学んだ後、簡単なプログラミングを実践。Javaで「Hello World」と表示するためのプログラムを書きます。その後は配属先に合わせてPythonなど他のプログラミング言語も学びます。このように時間をかけて基礎からじっくりと習得できるので、半年間で無理なくコードが書けるようになるのです。
かといって私のように大学である程度学んできた人間にとっては退屈かというとそんなことはまったくなくて、講師が1人ひとりのコードに目を通して「このロジックをこうしたほうがずっとクールになるよ」という具合に細かなアドバイスを送ってくれます。学生時代に身につけたことを振り返りつつ、自分に合った指導が受けられるのです。

──3年目に向けての抱負は。

自らコーディングするではなく、コーディングする人に正しく指示を伝える設計書、仕様書を書く仕事を担当したいと思います。さらに一段ステップアップすることになるので、楽しみです。

R4_05036_05.jpg

──IJDSは、日本アイ・ビー・エム・サービス、日本アイビーエム・ソリューション・サービス、日本アイ・ビー・エム・ビズインテックの3社が統合して誕生しました。新しい会社の発足に際して、どんな印象を受けましたか。

私は日本アイビーエム・ソリューション・サービスに入社し、2年目の夏(2020年7月)に統合を迎えました。ただ統合前から他の2社とは協力して働いており、もともと連帯感はありました。統合によくあるようなぎこちなさはなかったですし、違和感もほとんど抱きませんでした。細かな事務の手順の違いに戸惑ったぐらいでしたね。同じ仲間と引き続き仕事をする、という意識でした。
我々アプリケーションエンジニアの拠点は札幌ですが、プロジェクトでは東京のメンバーと一緒ですので、以前からWeb会議を使っての定例ミーティングなどが行われていました。そのため組織の壁や違いを意識することはまったくなくて、今も全員が在宅での勤務が原則です。日本IBM自体が以前から多様性を重視してダイバーシティーなカルチャーづくりに取り組んできましたから、現在のリモートワークの環境にもスムーズに移行できたと思います。こうしたことも、統合に際してのシームレスな環境づくりにつながっているのかもしれません。

──エンジニアとしては、統合の影響をどのように感じていますか。

質問できる相手が3倍に増えたというのが、率直な感想です。今までも聞きたいことがあったら誰にでも遠慮せずに聞けるのが当社のカルチャーだったのですが、それがさらに広がったわけです。今までの3倍の知識が吸収できると、嬉しく思っています。

──今後、会社をどのように成長させたいですか。

知識が3倍になったとお話ししましたが、これは会社にとってもリソースが3倍になったということですので、今後はさらに強い会社として成長していきたいと思います。お客様も増えていくでしょう。その中で私は、金融という分野でのスキルを磨きつつ、他の領域の知見も増やしていきたいと考えています。自分の可能性は、さらに広がっていくのではないでしょうか。

R4_05197_02.jpg

──アプリケーションプログラマーの活躍する拠点は札幌です。北海道で働く魅力について教えてください。

札幌市内こそIT企業が多いものの、北海道全体で見るとICTやDXについてはまだこれからという感じがします。未開の地といっていいかもしれません。ですからIT人材はフロンティアとして道を拓いていく喜びが味わえますし、鉱山を開拓するようなワクワク感が得られます。土地が広いので、例えば新たにサーバーを立ち上げるなど、新しいことにも低コストでチャレンジできるというアドバンテージがあります。これも開拓者としての背中を押してくれるでしょう。
生活の場としての魅力はいうまでもなく、我々のオフィスのある札幌中心部は交通網を始めインフラが整っているので都市部と変わらない便利さが実感できる一方、ちょっと足を伸ばして小樽やニセコなどへも気軽に遊びに行けます。私はドライブが好きで、真夏でも窓を開ければエアコンは不要なほど。窓全開で北の大地のまっすぐな一本道を走るのは、最高ですよ。

日本IBMについて詳しく知りたい方はこちら