患者さんのために、未来のために。 CRC(治験コーディネーター)だからできる貢献を実感。
患者さんのために、未来のために。 CRC(治験コーディネーター)だからできる貢献を実感。
このストーリーのポイント
- 臨床検査技師を目指すも、より大きなやりがいを求めてCRCの道へ
- 患者さんや医師との触れあいの中で、CRCとしてのやりがいを実感
- 現在は新規事業の開発に携わり、社会へのより大きな貢献を目指す
大学院の先輩の言葉に触発されて目指すことにしたCRCの道。入社後は医療機関で経験を重ねながら、CRCとしてのスキルを磨いてきた。その経験を踏まえて、現在はEPSグループ会社に出向し新規事業開発などを担当。遠くの未来を見つめながら、社会へのさらなる貢献を目指す。
株式会社EPLink
出向先:EPSホールディングス株式会社、EPS創健医薬発展株式会社、EPS創薬株式会社
K.T.
2016年入社/大学院 医学系研究科修了
群馬県出身。学生時代を仙台で過ごす。入社後はそれまで一度も行ったことのなかった名古屋でキャリアをスタートさせ、CRCとしての経験を積む。現在は東京のグループ本社をはじめ、新規事業の担当会社2社にも出向し、新規事業の開発に取り組む。
人と関わり、人の役に立ちたい。その想いがCRCを目指す原点に
学生時代は仙台で過ごしました。思い出すのは、ボランティアでインストラクターを務めていた水泳教室で出会った子供たちの笑顔。もちろん大学の水泳部に所属していた私が教える側ではありましたが、実は子供たちからたくさんのことを教わったと感じています。
教えていたのは障がいのある子供たちでした。当然のことながら障がいの内容や程度は、子供たちそれぞれで異なります。水泳を教える時には、その違いや個性を見極めながら、その子に最も適した指導方法を見つける必要がありました。マンツーマンでのそうした指導を重ねていくことで、誰に対しても常に相手の立場や状況を考えながら対応していくことを学んだのです。この経験はCRCとして仕事をしていく上で、とても役に立つものとなりました。
子供たちの卒業式に招いていただいたときは、みんなからの「ありがとう」の言葉に胸が熱くなり、涙をこらえることができませんでした。
大学は医学部に進みました。医者を目指したわけではなく、臨床検査技師の資格を取得しようと思ったのです。手に職をつけたい、資格を武器に仕事をしたいと考えて見つけたのが臨床検査技師で、その勉強をしたいと考えました。
勉強そのものは面白かったものの、少し違和感を覚えたのが大学4年生での半年間の病院実習でした。私は人と接するのが好きで、人と関わりながら仕事をしたいという思いをもっていたにも関わらず、実際に医療機関で接するのは機械が中心。検査そのものがオートメーション化されている今、検査のほとんどは機械が行い、私たち臨床検査技師は機械を操作したり、データを読み解いたりすることが仕事の中心だったのです。
人のためにという思いで医療分野を学んでいたにもかかわらず、接するのは機械。この違和感から臨床検査技師を目指すのが果たして自分にとってベストの選択なのか、迷うようになりました。そんなタイミングで知ったのが、CRCという仕事でした。
ある日、1歳年上の先輩が私の研究室を訪ねてきました。彼は「SMO業界でCRCの仕事をしている」と話してくれました。CRCという単語こそ耳にしたことはありましたが、具体的なことは何も知らなかった私に対して先輩は、仕事の具体的な内容や面白さ、苦労などを話してくれました。それを聞きながら私は、“CRCならば人と関わりながら、これまで学んだ知識を活かして人のために仕事ができる”と感じたのです。将来について迷っていた当時の私にとって、新しいドアが開かれたと感じた瞬間でした。
その先輩が勤務していたのは、当社の前身となる会社。従って私も自然に同じ道を志すようになりました。最終的に入社を決めたのは、人事の採用担当者の人柄です。面接等で接するうちにその誠実で温厚な人柄に強く惹かれるようになり、こんなに素晴らしい社員がいる会社なら安心して働けると考えました。この印象は入社後、今に至るまで変わっていません。
患者さんとコミュニケーションを重ね、医師に橋渡しする
入社して約1ヵ月(※1)の導入研修後、配属(※2)が決まりました。私の配属先は名古屋支店。今となっては笑い話ですが、それまで名古屋には一度も行ったことがなく、それどころか名古屋市が愛知県にあることすらわかっておらず、”名古屋?いったい何県なんだ?”と思ったほどでした。ただ、まったく未知の土地であるということに臆することはなく、むしろ新しいスタートには新しい舞台が似つかわしいという思いから、ワクワクしながらの赴任となりました。
配属後は、先輩社員と一緒に実際の業務を経験しながら指導をうけるOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)が始まりました。担当したのは名古屋市内の基幹病院で、私は先輩と一緒に毎日その病院に直行し、CRCの仕事を基礎から学んでいきました。新薬の治験にご協力いただいている患者さんに、その日の体調を伺ったり、様々な検査に同行したり。診察前にその内容をまとめて、医師に報告し、症状の改善が見られるか、あるいは副作用があるかといったようなことを判断していただきます。もちろん私にとってはすべてが初めての経験ですから、先輩の姿を見ながら一つずつ覚えていきました。手取り足取り教わるというよりは、背中を見て自ら吸収するという指導法は、私に向いていたように思います。
OJTの期間は約5ヵ月。入社1年目の10月からは、早くもひとり立ちすることができました。患者さんの体調は日によって変わります。規則的な波のある方もいれば、そうでない方もいて、まさに人それぞれ。私たちCRCは患者さんのお話を聞きながら、体調の変化を正確に推し量らなくてはなりません。患者さんの言葉をそのまま医師に伝えるだけなら、CRCは不要です。そうではなくて患者さんの言葉から正しい情報を読み取り、私なりに“翻訳”して医師に伝える必要があります。これは非常に難しい対応で、相応の経験を重ねることが必要です。
私の場合、水泳教室のボランティアで、一人ひとりの個性や背景を考えながら最適な指導を行っていく経験が、患者さんとのコミュニケーションにおいて大きな強みとなりました。
₍※1)現在は、約2ヶ月間の導入研修です。
₍※2)配属先はエリア採用で選考途中で選択いただきます。
いわば医師のパートナー。頼られることをやりがいに感じる
CRCは、治験に参加される患者さんに対して新薬に期待される効果や治験の目的などを丁寧に説明します。メリット、デメリットも正確にお伝えしなくてはなりません。その責任は非常に重いと考えます。
嬉しいのは、その治験薬の効果がしっかりと現れたときですね。私たちCRCは、患者さんの症状が改善されたことを、ご家族の次に知ることができるのです。つまり医師よりも先に。これはとても嬉しいことです。
症状が少しでも改善されたことが実感できると、患者さんの表情ははっきりと変わります。笑顔の輝きも明らかに違うんです。それは未来に対する希望の笑顔。そんな笑顔に立ち会える瞬間は、最高の喜びです。CRCにとって一番のやりがいだと思います。
医師から頼りにされることも、CRCならではのやりがいです。CRCは診察の前に患者さんと接し、聞き取った情報を的確に医師に伝えます。例えば、「痛み」というのは判断することがとても難しい症状です。皮膚の表面だけが痛むのか、体の芯から痛むのか。鋭く刺すような痛みなのか、長く続く鈍痛なのか。ジンジン、チクチク、ヒリヒリ、ズキズキなど、痛みを表す擬態語が数多くあるように、痛みとは実に多様な症状なのです。そのように様々な症状を持つ患者さんの状態を正しく医師に伝えることは、CRCにとって大変難しい仕事ですが、患者さんとコミュニケーションをとりながら聞き取った情報を的確に医師に伝えることで、治験薬の服薬を続けるかどうか、という重要な判断の手助けをすることになります。医師にとってCRCは治療方針を決定する上で重要なパートナーなのです。「ありがとう、助かったよ」という言葉をいただくことも珍しくありません。同じ病院の中で働いていることから、“仲間”という意識で接してもらえる面もあるでしょう。
そしてその治験薬はやがて上市(国の承認がおり市場に出る)のときを迎え、新薬として世の中に送り出されることになります。それは数年先のことですが、そのとき得られるに違いない達成感も、CRCならではの喜びと言えるでしょう。
EPLinkにはSMO業界のトップ企業にふさわしく、充実した研修制度が整っています。私の同期にも医学的背景のない仲間が多数いましたが、導入研修やOJT制度によって、CRCとして活躍する力を身につけています。また、ひとり立ちしてからもe-Learningや各種社内研修によって、より専門的な知識を得ることができます。学び続ける意欲があればいくらでも学べる、そんな環境が整っていると感じています。
キャリアの新しいチャレンジとして、新規事業の開発に取り組む
CRCとして約5年の経験を積んだ後、私はEPSグループ内で異動し、グループの新規事業開発を担当するようになりました。
EPSグループはCRO・SMO・CSOなどのアウトソーシングサービスを広く展開し、国内外の医薬品・医療機器開発を幅広くサポートしています。こうした事業展開のもと、さらに新たな事業を立ち上げていくことが私のミッションとなります。詳細はお話しできないのですが、くすりの種を導入し、EPSグループの強みを活かして臨床開発を進め、くすりの種の価値を高める創薬事業。ヘルスケア専門商社として有望なくすりの種を日本や世界の市場に送り出し、新たな価値の提供に貢献する創薬支援事業に携わっています。
名古屋支店のCRCから、グループ本社等での新規事業開発へと、私の仕事は大きく変わりました。私にとってこれは新たなチャレンジであり、自らの可能性を引き出すチャンスだと受け止めています。こうしたキャリアの広がりも、EPLinkの魅力の一つでしょう。
CRC時代は、目の前の患者さん、目の前の医師への貢献を実感しながら仕事をしていました。これからは社会の中の患者さん、医師に対して貢献することが求められています。今まで以上に大きな使命感を持って仕事に取り組んでいきたいと思っています。そのためにも自分たちの手で新規事業を起ち上げ、成功へと導いていくことが夢です。
人への貢献、社会への貢献を実感できるのが、CRCという仕事です。決して目立つことのない存在で、縁の下の力持ちといってもいいかもしれません。患者さん、医師、製薬企業と等しく連携を取りながら新薬の開発をサポートするというビジネスモデルは特別で、CRCならではのこの立ち位置も魅力に感じます。
主役ではないけれど、新薬開発には絶対に欠かせない大切な存在がCRC。ぜひ多くの方に、その魅力を知っていただきたいと思います。