一歩ずつ、着実に。人財を大切にする「大京穴吹不動産」で 成長が実感できる日々を送る。

一歩ずつ、着実に。人財を大切にする「大京穴吹不動産」で 成長が実感できる日々を送る。

一歩ずつ、着実に。人財を大切にする「大京穴吹不動産」で 成長が実感できる日々を送る。

このストーリーのポイント

  • 誠実な企業姿勢に惹かれて大京穴吹不動産への入社を決める
  • 本音で語り、励まし合える同期の仲間は大切な存在
  • さまざまな経験を積みながら、日々成長を重ねる

入社1年目に出会った人や学んだことは、その後の人生の大きな財産になる。だからこそ大京穴吹不動産では、同期とのつながりや研修を大切にしている。社員の成長こそが会社の成長につながるのだ。

PROFILE
株式会社大京穴吹不動産

刈屋(カリヤ)

不動産売買仲介営業
2022年入社

daikyo-anabuki-st01-02.jpg

新入社員研修後、首都圏の店舗に配属され、現在に至る。入社を機に一人暮らしも始める。趣味はギターを弾くこと。

すべて包み隠さず話してくれた

常に人の気持ちを考えて行動する、一緒に働く仲間を思いやるという習慣は、学生時代のカフェでのアルバイトで身についたと思います。人生初のアルバイトだったので、社会の厳しさのようなものも知りましたし、リーダーとして後輩を育てる喜びも味わいました。

就職活動では、最初から不動産業界の営業職を志望していました。カフェのアルバイトで人と接する楽しさを知りました。その中でお客さまの気持ちを察し、それに応えることで感謝されるという点に喜びを感じて、もっと深く人に関われる仕事がしたいと思いました。不動産業界であれば、人と深く関われると考えました。
一方で不動産業界に対して、ハードワークというイメージがありました。ただ、私は生来の負けず嫌い。自分なら絶対にやりきれるという自信がありました。もっとも当社に入社したら、そうしたマイナスのイメージとはまったく違っていて、いい意味で想定外でした。

不動産業界に絞って就職活動を行った結果、数社から内定をいただきました。その中で当社に決めた理由は、会社の姿勢に惹かれたからです。
説明会では自社のいい点だけでなく、課題についても包み隠さずに話してくれました。私たち学生に対してとても正直で、誠実な会社だと感じました。また、実際に働いている社員と面談する機会も複数回用意していただき、採用担当者にはしづらい質問もさせていただくことができました。さらに私は仕事とライフイベントを両立させたいと考えており、実際に子育て中の社員のお話も聞けたことで、自分も長く働けるに違いないと感じました。
この会社なら入社後に「こんなはずではなかった」と感じることはないだろうと思いました。入社後、この点について想定外のことは、まったくありませんでした。

daikyo-anabuki-st01-03.jpg

研修と業務の相乗効果を大切に

同期入社は私を含めて15人。初めて顔を合わせた頃はみんな不安いっぱいで「自分はやっていけるかな」「どんな先輩がいるのだろう」と語り合ったことを覚えています。
でも私から見れば、同期の仲間はしっかりしていて、すぐにでも活躍できそうな人ばかり。発想が豊かだったり、説明上手だったり、税の知識が豊富だったり。みんな自分なりの強みや持ち味があると感じました。負けず嫌いの私としては、自分も頑張らなければ、と強く思いました。
同期とは今でも時々集まって遊びに行ったり、飲み会を開催したりしています。長岡の花火を見に旅行にも行きました。つながりはとても強くて、お互いに支え合いつつ、競い合う、そんないい関係です。

入社してあらためて驚いたのが、研修制度の充実です。
新入社員研修の後、新入社員は各店舗に配属されましたが、その後も3カ月に2回程度、同期の仲間と集まって研修を受けました。その内容は、物件の査定方法や、売買契約・お引き渡しの進め方、住宅ローンや税金の知識など、非常に実践的な内容です。さまざまな知識を学んだ後、それぞれの店舗に戻って、今度はその知識を生かして業務に取り組みました。例えば査定についての研修を受けたら、実際にお客さまからお問い合わせをいただいた物件について査定をしてみます。つまり研修で学ぶことと店舗で学ぶOJTのバランスがよく計画された育成スケジュールとなっています。
おかげで教わったばかりの新しい知識を、実践を通じてスムーズに自分の中に定着させることができました。

私が配属された店舗に、新入社員は私を含めて3人。お昼ご飯はいつもこの同期3人で食べに行っています。また、食べながらその日の業務内容や出来事などを話し合っています。
例えばパソコンのちょっとした操作など、あえて先輩に聞くのも…と遠慮してしまうようなことも、同期なら遠慮なく相談することができます。同じ職場に同期の仲間がいることは、とても心強いです。 これは会社が意図的に複数での配属を行っているとのことで、人財を大切にする当社の姿勢を身に染みて感じています。

daikyo-anabuki-st01-04.jpg

成功体験を重ねて、成長を実感

入社後に配属された1年目、私の仕事は先輩に同行することから始まりました。先輩の後ろについてお客さまを訪問し、その接客の様子を見せてもらいました。
接客の場では先輩の隣で、“私もいつかは先輩のようにできるのだろうか”と思いながら一生懸命にメモを取りました。話す内容や話し方などを細かくメモを取り、会社に帰ったらそれをノートに書き写し、整理しました。ノートへの書き写しを通じ、その日に気づいたことはその日のうちに自分で理解することを心がけました。
もちろん先輩はたくさんアドバイスをしてくれました。印象に残っていることは「ただ単に質問をするのではなく、質問の意図をお客さまに伝えること」というアドバイスです。例えばご年収を質問する際は、購入可能な物件の目安を知るためという理由を伝えれば、お客さまも教えてくれるでしょう。そのような意図を伝えずに質問をしても、知りたい情報を知ることはできないと教わりました。もちろんこうしたアドバイスも、しっかりとノートに残してあります。

初めて一人でお客さまを物件にご案内したときのことは、よく覚えています。事前に物件のアピールポイントを整理し、万全の準備で臨んだのですが、とても緊張してしまって、お客さまのご希望に合わせた臨機応変なご案内とはほど遠いものになってしまいました。
とても落ち込んでしまったのですが、話を聞いた先輩が励ましてくれ、「次はこうしたら」と細かなアドバイスをしてくれました。
ご案内は月に2件ほどのペースで、お客さまのタイプもさまざまです。経験を積むことが大切で、新入社員が最初からうまくできるわけがありませんし、2年目の今でも納得していません。私は負けず嫌いですから、さらに経験を積んで、力をつけていきたいと考えています。

初めての売却相談も非常に緊張しました。ところが最後にお客さまが「数社のお話を聞いたけれど、私たちの知りたいことを私たち目線で説明してくれたのが刈屋さんだったので、ぜひ刈屋さんにお願いします」とおっしゃってくれたのです。これは本当にうれしかったですね。
お客さまには自分が新入社員であることを明かし、新入社員だからこそ感じた物件の魅力を素直にお伝えしたことがよかったのかもしれません。学生時代のアルバイトで相手の気持ちを考えることを大切にしていた姿勢が、ここで生かされたと感じました。
店長をはじめまわりのみんなも喜んでくれて、同期の仲間とも喜びを分かち合いました。少しではありますが、仕事に対する自信がついた、1年目の冬の成功体験でした。

daikyo-anabuki-st011-05.jpg

手厚い福利厚生の制度も魅力

2年目の春、ようやく自分の担当した物件を成約に結び付け、売買契約からお引き渡しまで、一通りの業務を経験することができました。実は同期のほぼ全員が私より先に成果に結びつけており、とても焦っていたので、ホッとしたというのが正直なところです。おかげで売却・購入・売買契約・お引き渡しとそれぞれ部分的に見ていた業務の全体像が理解できました。視野が一気に広がった感じがします。
また、後輩が4人配属され、私が教える立場になったことも成長につながっています。後輩に教えるからには、いい加減なことは口にできません。自分で調べ、しっかりと理解した上で、伝えるようにしています。
人に教えることは自分の成長にもつながることを実感しています。

社会人になって初めての一人暮らしをスタートさせました。
その準備の際に驚いたのが、会社の手厚いサポートでした。上限はあるものの引っ越し代は支給され、家賃補助(※1)もあります。人を大切にする姿勢は、ここにもあらわれていると感じました。
※1 引っ越し代の支給や家賃補助の利用には条件があります。

今一緒に働いている先輩で目標にしている人がいます。とにかく仕事ぶりがすばらしく、一つ一つの業務を確実かつ丁寧に進めながら、いくつもの業務を同時に抱え、しかも決して忙しさを感じさせないのです。私も早く独り立ちして、いつかはこの先輩のような、不動産売買仲介営業のプロになれたらと思っています。
間近にお手本にできる人がいるなんて、とても恵まれた環境だと感謝しています。

daikyo-anabuki-st01-06.jpg

TAGS
SHARE