【自分に合う企業の見つけ方10選】自己分析方法や注意点徹底解説!

【自分に合う企業の見つけ方10選】自己分析方法や注意点徹底解説!

自分に合う企業を見つけるための自己分析方法や「自分にとって良い企業」の見つけ方を紹介していきます。

自分に合う企業とは「自分の得意分野で評価され、自分がこれからもずっと働きたいと思える会社」のことです。

大手や将来性がある会社でも、自分の長所が活かされない会社では、自分に合っているとは言えません。

また、「やりたいことや好きなことを仕事にすればいいのではないか」という考えもあると思いますが、必ずしもそれが自分に合っている企業とも言えません。

自分の好きなことを仕事にして追求することは、とても良いことではありますが「好き=得意」ではない場合があるからです。

好きでも「得意なこと」でなければ適職とは言えません。

そのため、自分の力を最大限発揮できる会社が「自分に合っている企業」だと言えます。

自分に合った企業を見つけるためには、「自分が好きなことやりたいこと」ではなく「自分の得意なことできること」を選ぶことが重要になってきます。

自分の長所を正しく理解し、自分に合った企業を見つけましょう。



ここでは自分に合う企業に就職するべき理由について紹介していきます。

1.入社後のミスマッチ
2.達成感が得られにくい

それでは解説していきます。

1.入社後のミスマッチ

自分に合う企業に就職するべき理由の1つ目が入社後のミスマッチを無くす為です。

先述したように「自分のやりたいこと」と「自分に向いていること」は必ずしも一致するわけではありません。

入社前は「好きなことだから頑張るぞ!」と意気込んでいても、向いている仕事ではないので「思っていたのと何か違う…」「上手く仕事をこなせない…」と挫折する人が多いです。

その中でも頑張れる人もいるかもしれませんが、多くの人が挫折し早期退社してしまうのが現実です。

2.達成感が得られにくい

自分に合う企業に就職するべき理由の2つ目の理由が「向いている仕事でないと達成感が得られにくいから」です。

「好きなこと」や「やりたいこと」こそ最初は頑張れるかもしれませんが、向いてないことをやるのはストレスになります。

どんなに好きなことでも「自分に合わない」と感じると達成感が得られにくいです。

そもそも仕事に対しての適性もないので、仕事を学ぶ速度も遅くなってしまい、成長するチャンスも得られにくいです。

もし、転職するとなっても、得られたスキルや経験も少ないため、転職も厳しい状態になってしまいます。

ここでは自分に合う企業のポイントについて紹介していきます。

1.社風が自分にあっている
2.自分の強みを生かすことができる

それでは解説していきます。

1.社風が自分にあっている

自分に合う企業のポイント1つ目は「社風が自分にあっている」です。

1日の多くを会社で過ごすのですから、会社の雰囲気に馴染めないとなると相当なストレスになります。

「人間関係」や「仕事の進め方」だけでなく「仕事の評価の基準」「給料面」なども考えて、どのような会社であれば自分は頑張れるのかを意識して選びましょう。

会社側が求めている人材と自分の価値観がマッチしているのかを考えることが大切です。

2.自分の強みを生かすことができる

自分に合う企業のポイント2つ目は「自分の強みを生かすことができる」です。

先述してきたように「自分に向いていること」は強みを生かすことができます。

その為、成長が早く、多少苦労することはあると思いますが、血の滲むような努力はせずとも仕事をこなしていけるはずです。

転職活動や昇進など長い目で考えると、自分の強みを最大限活かしていける環境の方が働きやすいでしょう。


ここでは自分に合う企業の見つけ方を解説していきます。

1.自己分析をする
2.就活の軸を考えてみる
3.幅広く企業を見てみる
4.福利厚生や給与が納得できるか確認する
5.会社の雰囲気が自分に合っているか確認する
6.OB・OG訪問をしてみる
7.将来性がある会社か確認する
8.面接を通じて確認してみる
9.クチコミサイトやプロの意見も見てみる
10.自分にとって働きやすい会社を探す

紹介していきます。

1.自己分析をする

自分に合う企業の見つけ方の1つ目が「自己分析をする」です。

自己分析をして自分の強みは何かを知りましょう。

初めから自分の「強み」「得意なこと」「向いていること」を理解している人は少ないです。

そのため、自己分析をして自分はどんなことが得意でどんなことなら強みとしてアピールできるのかを考える必要があります。

強みはあればあるだけ自分に合う企業の選択肢が増えるので、しっかり自己理解を深めてください。

漠然と考えるだけでは難しいと思います。

以下に自己分析について詳しく解説している記事があるので、気になる方はぜひご参照ください。

関連記事
▶︎自己分析のやり方8選!志望動機の作り方から例文まで一挙公開!
▶︎【自己分析ツールおすすめ16選】無料・登録なし・転職でも役に立つツールを一挙公開!

2.就活の軸を考えてみる

自分に合う企業の見つけ方の2つ目が「就活の軸を考えてみる」です。

自分の強みが分かれば、次は自分が大切にしたいことを考えましょう。

人によって働く上で大切にしたいことは変わってくるはずです。

例えば「しっかり成果を認めてもらえる所で働きたい」「リモートで働きたい」「福利厚生が充実しているところがいい」「意見の言いやすい風通しの良い会社がいい」など人によって様々です。

必ず1つは絶対に譲れないポイントを作り、それを就活の軸として就活を進めていきましょう。

そうすることによって、入社後のミスマッチを減らし、自分の理想とする環境で働けるはずです。

就活の軸を漠然としか考えていないと、入社した時に苦労するので気をつけてください。

3.幅広く企業を見てみる

自分に合う企業の見つけ方の3つ目が「幅広く企業を見てみる」です。

就活生の傾向として、今までに興味を持ったり、関わったことのある仕事に就職しようとします。

しかし、世の中には色々な会社があり「この業界や企業が良い!」と思っていても、もっと良い業界や企業があるはずです。

そのため、幅広く視野を持ち、様々な業界や企業を知ることも重要なのです。

GOODSTORYでは、まだ多くの人には知られていないような優良企業が沢山掲載されているので、ぜひご参照ください。

GOODSTORY
▶︎「ベイシア」ならではの地域への貢献。
店舗でも、本部でも、その喜びが味わえる。

▶︎同期だから感じる成長の手応え。
1歩ずつ、前へと進んでいきたい。

▶︎『仕事が楽しくて仕方ない!』と語る2年目社員の就活~今に迫る。

4.福利厚生や給与などが納得できるか確認する

自分に合う企業の見つけ方の4つ目が「福利厚生や給与が納得できるか確認する」です。

「内定が出たら嬉しくてそのまま入社してしまう」「焦ってきてとりあえず内定を承諾してしまった」時にありがちなことが、入社してみたら福利厚生や給与が納得できなかったということです。

内定を焦ってしまうと「仕事内容」や「福利厚生」「給与」などどれか1つに捉われてしまいがちです。

どれか1つだけ自分の希望に合っているのではなく、全体的にみて自分に合っているかどうかが重要になります。

5.会社の雰囲気が自分に合っているか確認する

自分に合う企業の見つけ方の5つ目が「会社の雰囲気が自分に合っているか確認する」です。

社風が合っていないと働きにくいのは言うまでもないと思います。

自分に合う職場の雰囲気をあらかじめ知っておくためにも自己分析をしっかり行っておきましょう。

6.OB・OG訪問をしてみる

自分に合う企業の見つけ方の6つ目が「OB・OG訪問をしてみる」です。

志望度の高い企業は必ずOB・OG訪問をしておきましょう。

現場で働く人のリアルな声は参考にしやすく、企業のブランディングされたイメージ以外のリアルな雰囲気を感じ取ることができます。

もし、OB・OG訪問ができた際には、1日のスケジュールや配属チームの特徴などを聞くと内情を知れて良いと思います。

他にも説明会よりも砕けた雰囲気で色々と質問を聞くことができるので、給与面や福利厚生なども話題にしやすいでしょう。

自分の中で聞きたいことの優先順位をつけ忘れないようにメモをしてからOB・OG訪問に備えておくと安心です。

以下にOB・OG訪問について詳しく解説している記事があるので、気になる方はぜひご参照ください。

関連記事 
▶︎OB・OG訪問って何?5つのメリットや依頼メールの例文や書き方のコツまで一挙公開!

7.将来性がある会社か確認する

自分に合う企業の見つけ方の7つ目が「将来性がある会社か確認する」です。

どんなに自分に合っている会社でも将来性がなければ、転職しなくてはならない状況が来るはずです。

「それまでにスキルを磨き転職に備えるから大丈夫だ」などの自分なりのプランがあれば良いのですが、何も考えずに将来性のない企業に入るのは危険です。

業界的にもこの企業はこれからもやっていけるのかを考えることも重要になります。

8.面接を通じて確認してみる

自分に合う企業の見つけ方の8つ目が「面接を通じて確認してみる」です。

面接からでも企業の雰囲気を感じることができます。

ただ、圧迫面接をする会社が良くないのはわかると思います。

しかし、面接官や代表、社長などと面接した際に「今後一緒に働いて行けないと感じた」「社風が合わなそう」「思っていたのと何か違う」など違和感を感じたら辞めるのも大事な判断になります。

「社長との方向性の違い」や「就活生を下に見る態度の面接」など人によって嫌だと感じることはさまざまだと思いますが、嫌だと思ったまま働き続けるのは無理が出てきます。

面接官に面接されるのではなく「こちらも企業のことを見極めている」と言う気持ちが必要です。

9.クチコミサイトやプロの意見も見てみる

自分に合う企業の見つけ方の9つ目が「クチコミサイトやプロの意見も見てみる」です。

効率よく就活するにはプロからの助言や客観的なコメントを見たりするのが有効的です。

自分に合う企業を紹介してもらったり、自分だけでは企業の内情がわからない場合は口コミサイトを見るなどして使えるものは有効活用しましょう。

10.自分にとって働きやすい会社を探す

自分に合う企業の見つけ方の10つ目が「自分にとって働きやすい会社を探す」です。

企業探しにおいて重要なのは、世間的に良い企業を探すのではなく「自分にとって良い企業」を探すことになります。

自分にとって良い企業とは「自分の長所を最大限に発揮し、評価される会社」です。

自分に合う企業を見つけることができれば入社後必ずうまくいくでしょう。

関連記事 
▶︎優良企業や中小企業の最も効率的な探し方10選!失敗する要因も解説!

ここでは自分に合う企業を見つける自己分析を解説していきます。

1.自分の強みや好きなことの明確化
2.求める労働条件の整理
3.どうしても嫌なことの整理
4.客観的な自分の価値

それでは紹介していきます。

1.自分の強みや好きなことの明確化

自分に合う企業を見つける自己分析の1つ目は「自分の強みや好きなことの明確化」です。

自分の得意なことや好きなことは仕事へのモチベーションにつながりやすい傾向にあります。

ただ、好きなだけで得意ではないことだと、好きなのに上手くできない自分に腹立たしく思うことがあるかもしれないので、そこは注意してください。

「得意かつ好きなこと」か「得意なこと」を仕事にした方がうまくいきやすいです。

2.求める労働条件の整理

自分に合う企業を見つける自己分析の2つ目は「求める労働条件の整理」です。

求める労働条件の優先順位を確認しましょう。

「仕事内容」「給与」「待遇」「勤務地」「福利厚生」「働く環境」「人間関係」「雰囲気」など自分にとってどれが一番大事でその次に何が大事なのか明確化しておきましょう。

そうすることで妥協する点や絶対に譲れない点が洗い出せます。

3.どうしても嫌なことの整理

自分に合う企業を見つける自己分析の3つ目は「どうしても嫌なことの整理」です。

次はどうしても嫌なことを洗い出しましょう。

「耐えられなかったこと」「嫌だけど耐えれること」の二つに分け、どうしても耐えれなかったことはを避けて働ける会社が自分に合う企業になるはずです。

やりたいことや求める労働条件のようにプラスのことだけでなく、マイナスな面も確認しておくことで、入社後のミスマッチを減らせます。

4.客観的な自分の価値

自分に合う企業を見つける自己分析の4つ目は「客観的な自分の価値」です。

自分がどんなことができて、どんなことができないのかを客観的に把握しておきましょう。

自分の強みや弱みを把握していることで、自分に適した企業を選ぶことができます。

ここでは自分に合う企業を見つけるための注意点を紹介していきます。

1.求人票との相違がないかの確認
2.雰囲気だけで選ばない
3.大手企業にとらわれない
4.全く興味のない分野は避ける

それでは解説していきます。

1.求人票との相違がないかの確認

自分に合う企業を見つけるための注意点1つ目は「求人票との相違がないかの確認」です。

企業から内定が出たら求人情報と契約内容に相違がないかを確認しましょう。

「給与額が求人票よりも低い」「休日出勤があるようになっていた」「福利厚生面が求人よりも劣った内容になっていた」など、求人情報に記載されていたこととは異なる内容になっていう場合があるためです。

労働条件に同意してしまうと変更が難しくなってしまうので、しっかり確認しましょう。

もし、記載が異なっていた際に申し出て、会社が直す気がないのであれば、内定を辞退することも視野に入れた方が良いでしょう。

2.雰囲気だけで選ばない

自分に合う企業を見つけるための注意点2つ目は「雰囲気だけで選ばない」です。

職場の雰囲気や人間関係はとても重要ですが、雰囲気だけで会社を選ぶと仕事内容や労働条件などの確認が疎かになってしまうことがあります。

労働環境などの確認が疎かになってしまうことで、起こる具体的な例は「会社の雰囲気は好きだけどお給料面に不満がある」「シンプルに労働条件が合わない」「仕事内容が自分に合っていない」など挙げられます。

そのため、会社の雰囲気は重要ですがそこだけにこだわりすぎず、視野を広く持ち何が自分にとって需要で優先順位が高いかなどを考えて会社を選びましょう。

3.大手企業にとらわれない

自分に合う企業を見つけるための注意点3つ目は「大手企業にとらわれない」です。

有名な企業や大手に捉われず、福利厚生や労働条件、社風などを考慮して会社を選びましょう。

有名な企業ほど安定していたり、ホワイトなイメージがあるかもしれませんが、ネームバリューがある会社が働きやすいとは限りません。

また、働きやすく、ホワイトな会社でも自分の興味のない職種や仕事自体をつまらないと感じるのであれば、それらは自分に合っている会社とは言えません。

知名度の低い会社でも好条件の企業は沢山あります。

会社を選ぶ際に大手や有名企業にこだわり過ぎず、自分がこの会社で末長く働いていけるのかを考えましょう。

4.全く興味のない分野は避ける

自分に合う企業を見つけるための注意点4つ目は「全く興味のない分野は避ける」です。

全く興味がない分野では仕事覚えが悪かったり、達成感を感じにくいので早期離職につながる恐れがあります。

また、そもそも興味がないので、仕事自体にストレスを感じてしまうでしょう。

仕事に身が入らなければスキルが身に付かず、転職の際にも不利になります。

先述してきましたが、自分にとって良い企業とは「自分の長所を最大限に発揮し、評価される会社」です。

自分の持っている長所は何なのかを見極め、就職活動をしていかなくてはなりません。

そもそも、自分の長所が発揮されないのであれば、内定をもらうことが難しいでしょう。

万が一入社できても、得意じゃないことをやることは苦しいはずです。

妥協せずに自分に合う企業を見つけることができれば入社後必ずうまくいくでしょう。

頑張ってください。

関連記事
▶︎就活でどうすればいいか分からない状態でも大丈夫!これを読めば完全理解!
▶︎面接練習の効果的な仕方について!1人でできる練習方法から上達するポイントまで解説!
▶︎就活の自己PR例文30選!書き方からアピールポイントまで一挙公開!