業務改善を促す企業は多種多様。営業として向き合える充実感。

業務改善を促す企業は多種多様。営業として向き合える充実感。

業務改善を促す企業は多種多様。
営業として向き合える充実感。

このストーリーのポイント

  • 業種と顧客の多様さに好奇心を刺激され、入社を決める
  • 勉強不足を突かれた1年目、仕事への向き合い方が変化
  • 一歩先を見据えた業務改善のアプローチを増やしたい

会社の業務プロセスを一括して受託し、業務効率化を実現するBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービスを提供する株式会社アテナ。関わる業種の幅広さに惹かれて入社し、社会問題とも連動する仕事にやりがいを感じている。2年目を迎え業務の知識が深まり提案力も上がってきた。新規顧客を次々と開拓できる営業マンを目指し、研鑽の日々を続ける。

PROFILE
株式会社アテナ

山口 隼平

営業第二本部
2022年新卒入社

atena-st01-02.jpg

法学部公共政策学科。大学時代はロックバンドでギターを担当。その時の仲間とは今でも半年に1度はステージに立っている。

総合BPO企業として全社一丸で顧客に対応

就職活動では特に行きたい業界を絞り込んではいませんでした。ただ、職種は営業をやりたいと強く思っていました。好奇心が旺盛でいろいろなことに興味を持ちがちな性格なので、常に会社外の人と仕事ができて、新鮮な立ち位置で仕事ができる点でデスクワークより断然営業に興味がありました。ですから営業職ができる可能性があるさまざまな企業の話を聞き、選考に臨んでいました。
そんな折、企業説明会でアテナのことを知りました。正直、何をしている会社なのかよくわからなかったので、逆に興味を持った感じです(笑)。もっと知りたいなと思える企業に出会えて、逆に魅力的に映ったのかもしれません。「総合BPO企業」とは一体なにをしているのだろうと。調べていくと、顧客の業種が幅広く、医療からメーカーまで業界を問わずに様々な方とお会いすることが出来ると感じたのです。BPOは物流や印刷、コールセンターなど企業の業務プロセスをまるごと受託すること。顧客も仕事も幅が広く、自分の知識や経験を応用して顧客企業の課題解決策を提案する仕事ならば、飽きることなく続けられるだろうとも思いました。

入社してみると、いい意味で仕事のイメージが変わりました。入社するまでは営業は営業、現場は現場でドライに分かれていて、自分の仕事ができればそれで終了と思っていました。しかし、実際には受注した案件に関して営業はずっとフォローしていく体制でした。各事業部と連携し、営業がフォローして、言ってみれば会社全体で一人のお客様に向き合っている感じです。あらゆる側面から顧客をサポートするスタンスが評価されているのだなと実感します。
研修期間中に国家資格であるITパスポートの取得を奨励されました。私はデジタル分野の事柄に対して最初は苦手意識があり、自分でもビクビクしていたと思います。しかしデジタルサービスを扱っている会社ですので、文系理系や職種に関係なく全員がデジタル人材として活躍できるようになるための研修メニューが用意されています。先輩たちが自分たちの業務の時間を割いてまで手厚くフォローしてくれて、なんとかやり切れました。資格も無事取得できました。

atena-st01-03.jpg

先輩の指摘で気づいた、広い視野と粘り強さの大切さ

研修が終わり営業第二本部に配属になりました。私が携わっている業務は、一つは物流関係。OA機器関連の商社と取引させていただいており、商品や販促物を弊社のロジスティクスセンター(倉庫)でお預かりします。商社から発送の依頼が来たら、全国に届ける段取りをします。もう一つは資格試験や検定試験に関する業務です。印刷部門で受験票や合格証書を印刷して用意したり、試験に関する問い合わせを受けるコールセンター業務を行ったりしています。

それぞれの仕事にやりがいや充実感がありますね。最近は燃料コストやトラックドライバーの確保が社会問題化し、取引先も全国各地への配送で苦労されているのがわかります。そこで弊社が持つ資源やノウハウを駆使し、少しでもコストカットにつながるような提案をしています。なんとか取引先の役に立ちたい、頼りにされたいと思って頑張っているところです。試験に関する業務では、弊社がBPOに長けた会社として印刷から発送、コールセンターなど数多くの作業に対応できるので、さまざまに組み合わせてお客様に提案しています。多くの部署が関わりますので全体を理解するのが大変なのですが、難しいからこそやりがいがあると思います。

営業として1年目に初めて獲得した新規の顧客は大手音楽制作会社でした。最初は弊社のマーケティングチームに「こんな内容で悩んでいる」との相談が寄せられ、解決にあたるメンバーとして私が手を上げました。いろいろな業種の相手と仕事をしたい気持ちが一貫してありましたし、加えてエンターテインメント業界は取引先としては非常に少ないのでとても興味があったのです。先方と打ち合わせを重ね、社内で課題解決に向けたプランを設計しました。

当初、先方が抱えている問題のほとんどは解決できそうでしたが、ある部分に関しては解決が難しいのではと感じていました。先方が利用しているシステムに関わる課題でしたので、こちらがそのシステムを熟知していないと先方が望むような解決方法に至らないのではと、私自身はやや諦めの気持ちがありました。しかし先輩方から「別の方法を極限まで探したか」「もし自社で難しいなら外注で可能にならないか」などと、粘り強く、かつ幅広くプランを練るように指摘されたのです。言われてみれば、「この点は難しいです」とすぐに諦めてしまう回答をするより、少しでも解決につながるような代替案を出す方が、相手にとって嬉しいのは当然です。いま振り返っても自分に考え抜くだけの粘り強さがなく、視野を広くして考える力の必要性を痛感させられました。最終的に先輩方の力をお借りして、すべてを自社で解決できるプランを設計して提示し契約にこぎつけました。もちろん嬉しかったのですが、自分たちの業務でできることがたくさんあると認識しましたし、勉強不足が反省として残りました。

atena-st01-04.jpg

人的ネットワークを広げ、深みを増した提案力

この経験を機に、自社業務についてより深く、より広く知る努力を怠らないようにして、社内に人脈を広げる意識を強くしてきました。営業に配属された当初はとにかくお客様に寄り添えばいいと考えていました。それだけでは悩みを聞いて共感を示すことはできますが、解決策の引き出しが足りません。そこで社内の各事業部に話を聞きやすい先輩を増やそうと心がけたのです。それも事業部に一人というレベルではなく、一つの事業部でも複数の業務があるので、業務ごとにアイデアを相談できるような人脈を築きました。
2年目を迎え私の提案力は上がったと思うのですが、それは知恵をもらえる社内ネットワークが充実したことが理由として大きいと実感しています。お客様に何か提案する際にも、一つの事業部の業務だけではなく、複数の部署の意見をまとめて提案できるようにもなりました。それに少し余裕ができたためか、顧客から具体的な相談を受ける前に自分から顧客に提案する機会が増えました。「こうすれば良くなります」といった前向きな業務改善提案や、この先に起こることを予測しながら「来年はこんな動きになるので、この点に取り組みませんか」など一歩先を行くような提案ですね。とはいえまだまだ足りないと感じていますので、もっと自発的なアプローチを増やしていきたいと思います。

私は営業の仕事が好きなので、いずれは新しい案件を次々に切り開くような仕事ができることを目指しています。弊社は業務の特性上、既存のお客様から新しい案件をいただくことが非常に多いです。同じ内容で繰り返し発注されることもありますし、同じ取引先で別の仕事を受注することもあります。いずれは、まったくの新規顧客開拓に特化した営業活動の部署ができて、そこで仕事ができたらいいなと思っています。いろいろな会社、業種の方と仕事をしたい気持ちは入社前から変わっていません。新しいお客様と次々にお付き合いを始められる営業マンになるのが目標です。

atena-st01-05.jpg

TAGS
SHARE

Related Stories|関連ストーリー