専門性を磨いてほしいから、スギ薬局は若手の背中を押してくれる。

専門性を磨いてほしいから、スギ薬局は若手の背中を押してくれる。

専門性を磨いてほしいから、
スギ薬局は若手の背中を押してくれる。

このストーリーのポイント

  • 地元の安定企業で長く働きたいとスギ薬局に入社
  • 2年目から大学病院敷地内薬局で専門性を磨く
  • 仕事と家庭の両立をサポートしてくれる

誰でも働いていくうちにキャリアのビジョンは変わってくるもの。スギ薬局には、それに柔軟に対応できる選択肢が用意されている。例えば専門性を磨きたいなら、それにふさわしい大学病院敷地内店舗がある。若手のうちからチャレンジできる社風が魅力だ。

PROFILE
株式会社スギ薬局

大前 幾美

薬剤師
2023年入社/名古屋市立大学薬学部卒

sugi-drug-st16-02.jpg

愛知県出身。キャリアの多様性と、充実した福利厚生制度に惹かれて、スギ薬局に入社。地元の安定企業という点も決め手となった。2年目より大学病院の敷地内薬局勤務に。日々、専門性を磨いている。

大好きな地元で薬剤師としてずっと働きたい

小学生の頃は理科が得意で、母に「せっかくなら資格を取って働いたら」と薬剤師を勧められました。詳しく調べていくうちに、自分でも薬剤師の仕事に興味を持つようになりました。
意志が固まったのは、祖母ががんで入院したことです。親身になって祖母に服薬指導をしている薬剤師さんの姿を目にし、私もこんなふうに人に寄り添い、命を支える仕事がしたいと思いました。

地元の大学の薬学部に進み、打ち込んだのはダンス部の活動です。100人ほどの大所帯で、幹部をサポートしながらメンバーをまとめていくことに取り組みました。いろんな考えの仲間を一つにまとめていくのは大変でしたが、この経験は店舗で社員やパートさんと一つのチームとしてまとまっていく上で役立っています。この経験でコミュニケーション力もずいぶん磨かれました。

小学生の頃から薬剤師を目指していましたから、就職に際しては調剤薬局を最初にイメージしました。もちろんスギ薬局は地元の有名企業なので幼い頃から知っていましたし、お店も利用していましたが、自分自身が薬剤師として働くというイメージは持っていませんでした。だから企業説明会に参加したのも、ほんの軽い好奇心からだったんです。
ところが説明を聞くと、研修制度は充実しているし、待遇面や福利厚生面でも恵まれていて充実したワークライフバランスが実現できることを知りました。特に薬剤師としての仕事だけでなく、将来は本部の業務につくこともできるなど、キャリアの選択肢の広さには強く惹かれました。
また、勤務地限定制度を利用すれば、大好きな地元で働けるということも魅力でしたし、地元志向の強い私には「私たちは、まごころを込めて親切に応対し、地域社会に貢献します。」という経営理念が強く響いたんです。
気がつけばスギ薬局に入社することが私にとって最も自然な選択でした。

sugi-drug-st16-03.jpg

OTC医薬品を通じた、お客様とのコミュニケーション

新入社員研修は約3ヵ月間。店舗での勤務の傍ら、集合研修を主体に受けました。ドラッグストアでは処方箋のいらないOTC医薬品も扱います。特にスギ薬局ではセルフメディケーションをお手伝いするために幅広い市販薬を扱っており、大学で学んでこなかった知識も求められます。
研修では同期の仲間とのロールプレイもまじえてOTC医薬品について学びました。実際の仕事に活かせる知識を効率的に身につけられたおかげで、薬剤師としてスムーズなスタートを切ることができました。

最初に配属されたのは、地元・名古屋市内店舗です。地域に密着した面薬局、いわゆる“かかりつけ薬局”でした。一方で様々な医療機関の患者様も、処方箋を手に来店されました。そのため自然と幅広い知識を身につけることができたと思います。
もちろん最初は緊張しました。患者様と会話しながら症状を確認し、研修で教わったことを思い出しながら、OTC医薬品をお勧めします。後日、その患者様が再来店されて「あのお薬、効いたよ」とおっしゃってくださったのは本当に嬉しかったです。大きな達成感がありました。
一方で、日常のお買い物のために立ち寄ってくださるお客様が多い点も、ドラッグストアならではの特徴です。1人ひとりのお客様とコミュニケーションを取りながら多様なニーズにお応えしていく仕事は、本当に楽しかったです。

面薬局での仕事を楽しむ一方で、私の心の中には次第にある思いが大きくなっていきました。それは吸収力の強い若手の時期に、薬物療法を深く学んで専門性を身に着けたいという思いでした。
スギ薬局には年次が上の先輩が新入社員をサポートするメンター制度があります。私はこの制度を利用し、メンターとの面談の場でこうした思いを口にしてみました。メンターである3年上の先輩は私の思いに対して、どの店舗に行けばどんな専門性が学べるか、丁寧にアドバイスしてくださいました。時にはその場に人事担当の社員が同席してくれたこともありました。
漠然としたビジョンではありましたが、こうした希望を受け止めていただけたのか、2年目を前にした3月、大学病院敷地内薬局への異動が決まったんです。新人の私がそんな高い専門性を要求される職場で務まるのかという不安はありましたが、それ以上に新しい可能性にチャレンジできる喜びを強く感じました。

sugi-drug-st16-04.jpg

学びながら専門性を深めていく。日々の経験が成長の糧に

私が働く敷地内薬局は、幅広い疾患の患者様がいらっしゃいますが、中でも抗がん剤の処方箋の多さでは他店を圧倒しています。勤務している薬剤師は20人ほど。ベテランも多数在籍しており、外来がん治療専門薬剤師の資格を持った先輩もいます。
大学病院の敷地内薬局ならではの環境で、薬物治療の専門性を深めていくにはこれ以上ない環境です。

がん患者様は皆さん、とてもナーバスです。特に初めて抗がん剤を服用する患者様は「免疫力が落ちるのでは」「食欲不振になるのでは」など、一人ひとり様々な不安を抱えています。
私は患者様とコミュニケーションを取り、どんな不安をお持ちなのか引き出しながら、服薬指導を行っています。特に初回の指導は重要で、自分なりにうまく指導ができたと思ったときは、やりがいを感じます。
もちろん私自身も経験不足、知識不足から不安に思うこともあります。そんなときに頼りになるのが、外来がん治療専門薬剤師の先輩たちです。わからないことを質問すればすぐに教えてくれますし、うまく指導できずに困っているとすぐにアドバイスを送ってくれます。とても風通しの良い職場で、年齢や経験に関係なくコミュニケーションできる雰囲気があるため、臆することなく質問できるのです。
こうした環境で毎日を過ごすことで、私自身の専門性も着実に磨かれているのは間違いありません。薬剤師としての成長を実感する日々です。

就職活動の際に、スギ薬局でインターンシップを経験したことがありました。その時に店舗見学をして驚いたのが、機械化が進んでいることです。薬歴管理のシステムや分包機、医薬品自動受発注システム、調剤鑑査システムなどが導入され、業務がずいぶんと効率化されていました。「それによって生じた時間を、薬剤師本来の患者様とのコミュニケーションに当てることができる」との説明には、深く納得したものでした。
現在私が勤務している店舗でも、機械化による業務の効率化はかなり進んでいます。例えば音声入力で薬歴を作成してくれるシステムや、最新の自動ピッキングマシンも導入されています。そのため患者様と向き合う時間をしっかり確保できるのはもちろんのこと、私たちも余裕を持った働き方ができるわけです。こうした点もスギ薬局ならではの魅力です。

sugi-drug-st16-05.jpg

スギ薬局は、働くママを力強くサポートしてくれる

私がスギ薬局に入社を決めた大きな理由の一つが、“人”の魅力でした。採用担当者やリクルーターはとても気さくで、私の就職活動そのものに親身になって相談に乗ってくれました。インターンシップの際も、社員の皆さんが飾らずに声をかけてくれ、とても居心地の良い社風だと感じたものでした。
この印象は入社後も変わっていません。職場の先輩方はもちろんのこと、エリアマネージャーも若手である私たちのことを気にかけて、よく声をかけてくれます。“いつも見守られている”という安心感があり、どんなことでも相談できる雰囲気を感じます。

将来については具体的なビジョンが固まっているわけではありませんが、まずは敷地内薬局で専門性を磨き、いずれは面薬局に戻って地域の皆さんのためにその専門性を役立てられたらと考えています。やはり患者様の近くで、生活に寄り添っていたいという思いは変わりません。同じ意味では在宅医療にも関心があります。
また、「プラチナくるみん認定マーク」を業界で初めて取得するなど、スギ薬局は仕事と子育ての両立を熱心に支援しています。私自身、これから様々なライフイベントを経験しながら薬剤師として働き続けたいと思っており、スギ薬局ならそれも無理なくかなえられるでしょう。実際に育休から復職し、子育てをしながら働いている先輩が身近にいて、その背中に将来の自分の姿を重ねています。

就職活動は自分の一生を左右するものですから、迷うことも多いでしょう。思うように進まないことも少なくないと思います。ですが、なりたい自分の姿をかなえられる場は絶対にあるはずです。妥協せず、その場を見つけていただけたらと思います。
それがスギ薬局だったら嬉しいですね。

sugi-drug-st16-06.jpg

TAGS
SHARE